休職(休学)診断書
休職(休学)診断書とは、休職(休学)をし療養に専念する必要性を医師が証明する書類で、本人情報、病名、病状、休養期間が記載されます。休職(休学)の手続きを進める際、トラブルを回避するためにも診断書で記録を残すことをおすすめします。
ウィーミートでの取り扱いについて
- 取り扱い
 - ○
 
- 発行前の診察
 - 必要
 
- 初診での発行
 - ○※
 
- 申請フォーム
 - ×
 
- 受け取り形式
 
ウィーミートでは、患者さまの経過を確認し適切な治療を行うために、初診で発行する休職(休学)診断書の休養期間は最長で2週間としています。
再診以降は症状に応じて、医師が適切な休養期間を判断いたします。(関連コラムはこちら)
申請の流れ
- STEP1
受診 - 
- 診察時に、休職(休学)診断書を希望することを医師にお伝えください。
 - 状況によっては、医師より休職を勧める場合もございます。
 
 
- STEP2受け取り
 - 
- 休職(休学)診断書は通常、当日中もしくは翌日中に発行されます。
 - PDF形式でLINEに送付します。(原則、紙での発行は対応しておりません)
 - 指定書式ご希望の場合は発行までにお時間を頂きます。
 
 
- STEP3提出
 - 
- 勤務先または就学先へ提出します。
 - 人事や総務担当に休職(休学)を申し入れ、診断書を提出します。
 - 職場や学校へ出向くことが困難な場合は電話で申し入れ、診断書PDFをメールなどで送付するか、印刷して郵送にて提出します。
 
 
お問い合わせ
            精神科・心療内科・メンタルサービスの利用に慣れている人は多くありません。
            分からないことだらけで当然なので、ご不安な方はLINEアプリ内の「よくある質問」よりカスタマーサポートにお気軽にご相談ください。